【ミニマリスト】1歳4ヶ月とお出かけする日の持ち物リスト

子育て

小さな子どもを連れてのお出かけは、持ち物に悩んでしまいますよね。月齢によって、必要なものもどんどん変わっていくし・・・

ねここ
ねここ

備えあれば憂いなし。とはいえ、荷物が多くなりすぎても大変・・・

そこで意識したいのは、「必要最低限」の持ち物。

この記事では、ミニマリストの私が1歳4ヶ月の娘と実際にお出かけしてみてわかったベストメンバーだけを厳選してご紹介しています。

赤ちゃんとのお出かけで持ち物に迷ったことのある方は、ぜひ最後までご覧ください。

ママも子どもも「楽しかった!」と思えるお出かけになりますように♪

持ち物リスト

実際に、わたしが1歳4ヶ月の娘を連れてお出かけするときの持ち物リストをご紹介します。

  • ベビーフード
  • 麦茶
  • 使い捨てスタイ
  • スナックケース
  • 赤ちゃん用 かっぱえびせん
  • 除菌ウェットティッシュ
  • シールブック
  • おむつポーチ(おむつ3枚、おしりふき、消臭袋2枚)
  • ガーゼ

WAKODOのベビーフードは、温めいらずで開けてすぐに食べられる優れもの

中にはプラスチックの小さなスプーンが入っているので、カトラリーを持ち歩く手間も省けます

↓とっても便利で、お出かけ時のごはんはこれ1択です。

Amazon.co.jp: 【和光堂】 BIGサイズの栄養マルシェ 和風御膳 3個 [1歳4か月頃から] スプーン(1本)付き 食事バランス おでかけ : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 【和光堂】 BIGサイズの栄養マルシェ 和風御膳 3個 スプーン(1本)付き 食事バランス おでかけ : 食品・飲料・お酒

なるべく荷物は少なく、身軽にしたいので、麦茶やスタイはパックや使い捨てのものにしています。どちらも西松屋で購入しました。

まだまだ手や指を口に入れるので欠かせない除菌ウェットティッシュと、娘の大好きなシールブック。うちの子は少しもじっとしていないので…。これでなんとか静かに遊んでくれ〜、という願いを込めて。

あとは念の為にガーゼと、いつものおむつポーチを入れて、計9点。これで全部です。

ちなみに母の持ち物は、さらに最低限かつ、なるべく小型&軽量化を意識。

  • スマホ
  • 日傘
  • ICカード
  • 財布
  • 除菌ハンドジェル
  • ハンカチ
  • 水筒(130mlのミニサイズ)

これだけの持ち物で、友人とランチに行ってきました。

片道1時間半、合計5時間の旅でしたが、特に困ったことはなく、とても楽しく過ごせました♪

基本ベビーカーはなし

あくまで私の場合ですが、片道1時間半くらいの場所ならベビーカーは使わずに、抱っこ紐オンリーでお出かけします。

肉体的にはやや大変なことは承知の上で、それでも尚ベビーカーを使わないのは、エレベーター探しという地獄を回避したいからです。(育児あるあるですよね・・・)

そんなどこでもかしこでも抱っこ紐でお出かけする私が愛用しているのは、ポルバンプライムのヒップシート

ダブルショルダーをつけると、抱っこ紐としても使える2way仕様の優れもの

持ち物をなるべくミニマルにしたい私にぴったりで、使い心地も文句なしです。

↓子どもの月齢に合わせて長く柔軟に使用できて、とても重宝しています。

特にあってよかったもの

実際にお出かけをしてきましたが、今回の持ち物のなかで特に「あってよかった」と思ったもの。

それがこちら↓

友人の結婚式のときも、地元へ帰省する新幹線の中でも、どんなお出かけのときでも、このスナックケースが本当に便利

おすすめポイントは3つあって、

  1. かさばらない
  2. 赤ちゃんが一人で食べられる
  3. 中身がこぼれないから親がストレスフリー

使わないときは小さく折りたたむことができて、赤ちゃんが手を入れて自分一人でお菓子を食べられる。そのうえ、ひっくり返しても中身がこぼれないからストレスフリー。

これを考えた人、大天才です。

↓我が家は娘が11ヶ月の頃から家でも使うほどお気に入り。もう手放せません。

おわりに

小さい子どもとのお出かけは、「なるべく備えたい」という気持ちと「身軽に動きたい」という気持ちで、いつも持ち物に悩みますよね。

ただでさえ育児は日々肉体労働なので、お出かけの荷物は軽く、少しでもママの負担を小さくしたいものです。

お子さんによって必要なものは千差万別かとは思いますが、我が家のリストが少しでも参考になりましたら幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました